はっきり言って無意味(月60時間超の時間外労働50%増に?)
まず、そもそもを言えば、月60なり80時間残業している状況になってることが問題でないか?
そこをどう防ぐかを考えるほうが先だろ。
月80時間分、仕事があったら、他の人雇えるだろうし。
で、仮に、この法律が施行されたところで、多くはサービス残業になって、残業代が出てないんでしょ?
それに、経団連に配慮する必要はないんでないか?
国民目線なんていうんだったら、その層について考えたらええんでないの?
所詮、社員のことなんてまるで考えてない大会社の経営者の集団な訳で、そこに気使ってたら意味なかろ。
中小企業に関しては確かに配慮は必要だと思うが、経団連の連中の顔色なんかうかがうなよ。
経団連が容認してるくらいだし、裏でホワイトカラー・エグゼンプションが動いてるようじゃ、これが成立したところで、後々「ホワイトカラー・エグゼンプション」が決まったら全く意味をなさないわけだし。
まぁ、国会議員どもがまるで世間ってのが見えてないのだけはようわかりましたわ(笑)
50%に 月60時間超の時間外労働
そこをどう防ぐかを考えるほうが先だろ。
月80時間分、仕事があったら、他の人雇えるだろうし。
で、仮に、この法律が施行されたところで、多くはサービス残業になって、残業代が出てないんでしょ?
それに、経団連に配慮する必要はないんでないか?
国民目線なんていうんだったら、その層について考えたらええんでないの?
所詮、社員のことなんてまるで考えてない大会社の経営者の集団な訳で、そこに気使ってたら意味なかろ。
中小企業に関しては確かに配慮は必要だと思うが、経団連の連中の顔色なんかうかがうなよ。
経団連が容認してるくらいだし、裏でホワイトカラー・エグゼンプションが動いてるようじゃ、これが成立したところで、後々「ホワイトカラー・エグゼンプション」が決まったら全く意味をなさないわけだし。
まぁ、国会議員どもがまるで世間ってのが見えてないのだけはようわかりましたわ(笑)
50%に 月60時間超の時間外労働
スポンサーサイト