三重県漫遊記(第1回/全3回)からの続きです。
拡大写真はこちらをクリックいきなりの写真ですが、次の目的地に行くまでの休憩場所で撮りました。
的矢湾の写真です。的矢湾ってどこ?
志摩スペイン村のそばです。
志摩スペイン村ってどこ?
それは自分で探してください(笑)
目的地は鳥羽展望台。
ただ、それよりもきれいだったので、途中の休憩所から見た景気を上げました。
あとあとのスケジュールの都合上(あとあとひっかかかることになるんですが)時間があったのでけっこう、グダグダと話をしとりました。
教科書にも出てきそうないかにも、「湾」って感じの風景でした。
この前に海の波を見ていた後だけに、この落ち着き払った雰囲気はよかったです。
鳥羽展望台についたころには、雲行きが・・。
山の天気だろうなぁとは思っていたけど、それまでがえらく天気がよかっただけに、雲行き同様、よろしくない流れになるわけですが。
景色もなんかぼんやりって感じで。ここは写真を撮りませんでした。
で、そこから、某餃子店へ(店名は伏せます。が、この界隈ではかなり有名らしいです。ぐぐると餃子+●●と入れるとTOPでひっかかるし。)
これがメインイベントの1つです。
「おいしい」と聞いていたので、それなりには期待して行ったんですけど・・・。
まず、駐車場がぜんぜんない。
当日は、翌朝の新聞にも載るくらいの大きい規模の花火大会があり、そのためか、駐車場探しをしたのですが、全部満車でした。
で、うろうろと駐車上探しをしたんですが・・・結局は最初のところでじっと待つこと15分くらいかな?なんとか駐車完了。
まぁ、それは見積もりが甘いってこと&そこまで混んでるとは予想できなかったみたいなので・・・。
さらに店での行列。
人気店だから、しかたなしってところでしょうが。
覚悟はしてたんだけど・・・やっぱりやだなぁ。
わがままだけなのかもしれんけど、「食べ物やの待ち行列」って本当にイヤなんですよ。
待ってまで食べるもの?ってどうしても思っちゃんですよね。
時間さえわかっていたら、人を待つ分には全然苦にはならんのですが・・。
こういうのって本当にいつまで待つかわかんないですから。
例えば、ラーメン屋で1時間待つ?
そんなことオイラ的には絶対ありえないもんなぁ。
1時間も待って、それで口に合わなかったらそれこそ、「時間の無駄」
行列を見た時点で、たぶんスルーしてるだろうなぁ。
どうしてもその店のが食べたい!って時は、本当にすいてる時間を狙って、極力待つ時間減らすようにするし。
こういうイライラがあると、(あとあと考えれば)おいしいものもダメに感じそうだったんですけど・・。
で、肝心の餃子ですが・・・。
期待しすぎたのかなぁ?と言ったところでしょうか?
他にも、から揚げとクリームコロッケがあるんですが、そっちは両方ともおいしかったです。
おにぎりも素朴なものでよかったと思います。
肝心の餃子ですが、十分においしいんですけど・・・
・皮の厚みがばらばら
もちもちってしてたのもあったけど、そうでないのもあって。
多少ならいいんだけど、かなり口の中ではっきり区別できたのは、残念です。
・具がぱさついてた気がした。
肉汁はでてくるんですが、その割には、なんかパサパサしてた気がしました。
その場で具をくるんだり、たぶん、この店独特の焼き方なんだろうけど、ちょうど、目の前で焼いてこともあり、なかなかよかったです。
オイラも自分が、特別、美食家とかいうわけのはわかっているので、好みによるところが大きいですが、思っていた以上ではなかったのは事実でした。
結局、1人前8個はいただきました。
本当においしかったら、あと1・2人前は行けたかな?
いっしょに行った友人も「前よりは確かに、(パサついていたと言われれば)そうだったかもしれん」と言っていたので、実際はもっとおいしいのかもしれませんけどね。
で、その後、友人の家に戻ろうとする、帰りの車の中から、花火が見えたのは本当に癒しの時間でした。
花火の高さがえらく低い。全部が全部ってわけではないんですが、民家の2階が邪魔になるくらいでしたらから。
カメラで撮ろうとも思ったのですが、なにせ、しょぼい、携帯カメラなので・・・撮っても、ろくなのはとれない&メモリーも少ないってことであきらめました。
あと、季節&イベントがら、浴衣のお姉さま方がやたらと多いのにはちょっとびっくりでした。
ちなみに、下のリンクをクリックしてもらうと、その花火大会の説明があります。
第62回神宮式年遷宮・お木曳行事 第54回伊勢神宮奉納全国花火大会でメインイベント?終了後(詳細は第3回へ)、JR亀山駅にまん前にあるお弁当やさんでお弁当を買って、食べるところがなかったので、車の中で食べました(^_^;)
拡大写真はこちらをクリックその写真がこれ。
これにあっついお茶がついてきて、850円です。
元々は駅弁とのこと。
駅に来るお客さんが減ったので、今は店売り&予約要らしいです。
これはおいしかった。できれば、田園風景でも見ながら電車の中で食べるのが一番なんだろうけど。
商品名どおりですが、中身はあさりのしぐれ煮のお茶づけです。
熱いお茶が本当にくそ熱かったですが、お茶漬けにするとそんなこともなく。
てな感じでした。
特に大事件はありませんでしたが、ひさびさに観光らしいことをしたので、楽しかったです。
次回、メインイベント?。「2時間耐久ボウリング」
実は、ボウリングをしにわざわざ三重に行った・・・ことになるのかもしれません(爆)