9本のランキングです。かつ総括も兼ねて。
最終回はやっぱり最終回の感想を書くものだと思ってるので、総括はここで書きます。
<全体総評>
作品の良し悪しが、はっきりしすぎた気がします。
見たいのは「絶対に見たい」を思ったけど、下は「どうでもいいや」ってのが、中盤以降はっきりしすぎたと思う。
実際、感想のアクセス数もはっきり分かれていて、一番多かったのは1記事で、1000PVを軽く超えたのもあれば、200PVくらいってのもあるし。
総合評価はこちら!
私個人の意見ですので、不平不満はもちろんあるかと思いますが、それはご勘弁くださいませ。

平均は6.0。最高は10。
注)嬢王はまだ終わっていないので、ラストが空欄になっています。
ラストの後に更新します。
個々のドラマの総評です。
◎はよかったところ、意見など、▼は気になったところ、こうしてほしかったなぁって要望、場合によっては愚痴(爆)なんかを書いてます。
原作のネタばらしも少しありますので、御注意ください。
?1リットルの涙◎
元の日記がいかにすごいというか、いかに強烈なメッセージ性を持っているかが改めて、わかったような気がします。 泣けると思っていましたが、全く泣けず、でもそれ以上に、毎回考えさせられるドラマでした。
「泣けない」というと、「あんたの涙腺おかしいんちゃうかい?」とかつっこまれそうですが、涙腺は無茶苦茶ゆるいですよ。自慢しても仕方ないけど。いつでも泣ける自信もある・・ってだからどやって。
このドラマは本当に観てて疲れた。
観ながら、いろんなことをいろんな立場で考えてたから、泣くより前に、悔しかったり、辛かったりする感情が先にたったのかな?と思ってます。
涙が出そうになったのは、亜湖がらみだけ。要は病気ではなく、家族の温かさの部分が一番、涙腺には刺激的だったようです。
病気や障害に対することだったり、家族や周りの温かさ、人への思いやりだったり、生きること、前を向くこと、現実に目をそむけないこと、自分に負けないこと、人の役にたつことなどなど、テーマが多いし、かつ重い。
また、ちょっと近いことを経験則として持ってたりするので、余計考える方が先にきたんかな?と。それで泣けないというか、泣いてる場合でもないって感じでしょうか。
初回の前に「泣かさせてもらいましょ」とまで言っておきながら、泣かなかったわけですが、別に、この作品が悪いからとかそんなことは全くなく、思った以上にメッセージ性が強かったってことでしょう。
いろんな方のblogを読ませていただき、当然、個々に思うところが違ってるましたが、ちょっとそれに対して一言だけ。
あくまで、「事実をベースにしたお話」であって「ドラマ」です。
残念ながら「ドキュメンタリー」ではありません。「フィクション」です。
実際、麻生の部分を差し引いても、あんなに甘いもんじゃないってことは悲しいかな事実で、相当オブラートに包んでるとしか思えませんでした。
みなさんが感想の中で、先輩が引いてしまったところなどで、「ひどいやつ」とかいうのがありましたが、実際は、自分もそうかもしれませんが、多くの方があのような態度を取ると思います。なので、「ひどい」ということを思えるので有れば、ちょっとだけでもその人のことを考えてください。
中の感想でも書いてますが、自分も含め少しでも、住みやすい社会になれば、また、そんなことを考えるようになれば、いいのではないでしょうか。
また、日記にはない、麻生という役は本当にうまくはめこんだなぁと思います。
これに関しては、配役等も含め、非常によかったし、意味のあるものだと思いました。
亜也さんの最期についてはあれでいいと思います。
日記をベースとすれば、あれ以外描きようがないし。
▼中間でも書きましたが、日記のままやってほしかったです。
言い方を変えると、演出がちょっと・・。
中間の時はまだ、ひっかかる程度でしたが、一番肝と言っていい8話であの演出は何か別の方法はなかったのかな?あまりに泣かしにいってるのが逆に泣けなかった。
あと、最終回の最後の人が集まるのもいらんし。
意図してることはわかるけど。そのままで十分。
台無しとまでは言いませんが、もう少しなんとかならんかったのかと思うと非常に残念です。
実は、半分くらいの時に、「もしかしたら、高校を転校する(=1リットルの涙)のが最終回?」とか思ったくらい、前半の時間が経つのが遅かったですよね。
最終的には、最後まで行きました。
ある程度、しかたないところもありますが、もう少し、このあたりのバランスも考えて欲しかったところです。
でも、決して期待を裏切ったわけではなく、元々の期待値が高かったし、その期待には十分こたえてくれた作品であることは間違いなく、かなりのわがままって話はあります。
?あいのうた◎キャスティングは文句ありません。今期のNo.1でしょう。
それだけで持ったというのは失礼ですが、しっかりと見せる演技がみなさんできていたし、適材適所って言葉がぴったりだと。
無駄な人がいないんですよ。それぞれのキャラも個性的で魅力的だし。
脚本もベタなところはあったし、最後はちょっと微妙ではあったけど、奇跡が起きてほしい思わせた時点で、それだけ、入っていけたってことでしょう。
あとはバランスのよさかな?笑って泣いてほっとさせて。
終ってみれば、心が温かくなる感じはお話のよさとキャストのよさの上に成り立ったのかな?と感じてます。
テーマの一部は「1リットルの涙」と似かよったところがあったように思えたけど、こちらはそれを明るく楽しく前向きに見せたって感じがしてます。
それが伝わってるのも確かです。
ファンタジーとしてみれば、減点要素もないし。
視聴率こそ、いまいちでしたが、そんなのどうでもいいやって思えるドラマでした。
▼特に文句をつけるところもないし。終わり方もあれはあれでOKですし。
あえて、希望的な部分をいうと、もうちょっと、ももこをいじってくれたら面白かったかも?
?着信アリ◎今期の大穴もこの枠でした。
いつものことながら、この枠ははずさないというか。何でもありというか。
「話をひっぱる」ってのはこういうことをいうってくらい、次回を見たくなる展開のおもしろさは今期ではNo.1だったと思います。
確かにホラーでしたが、限りなく、推理物かな?思います。
映画も見てますが、まったく別物。
映画よりも相当、いや、かなり面白かったと思います。
1話を観たとき、ENDINGのカット双子が目隠ししてたこと、その双子と由美のショットが気になってしかたなかったんですが。。。やっぱり意味があったんだぁ。
最後はなかなかどうして・・・。むちゃくちゃ好きな落とし方です。
好みは分かれるかもしれませんが、オイラとしてはとってもよかったと思います。
ホラーが普通に見れて、推理物の好きな方、お勧めです。
時間枠の関係で見てない方も多いでしょうから、DVDが3月に出るので借りてでも見てください。
▼メインキャストが・・・。
個人的嗜好があるとはいえ、特にメインは別の人であって欲しかった。
でも、それを忘れさせてくれるくらいでした。
それくらいかな。文句いうとしたら。
わがままの部類ですが、もうちょっと怖くても・・。一応ホラーなわけだし。
呪いなんで、なんでもありっていうとそれまでですが、ちょっと疑問符は残ってます。
?野ブタ。をプロデュース◎想定外でした。なめてかかったといってはあれですが。
慣れるまではちょっと・・でしたが、メインの3人はよかったと思いますよ。
あとは戸田さんですね。あのけなげさは◎でした。
1話完結型で、話もわかりやすかったし、展開も無理がなくてよかったと思います。
原作とは違って、インパクトのある終り方とはいいませんが、まぁ、まとまった感はあったように思えます。
原作そのままは、いろんな都合を考えると絶対にできんだろうし。
まぁ、そもそも、原作は、野ブタは男だし、同じにするのは不可能って話はある。
▼一部、???って部分はありましたが、まぁ、許容の範囲でしょう。
悪いわけではないけど、脇役であんだけ遊んでる余裕があるんだから、生徒をもう少しいじって話を膨らませてもよかったかな?
まり子を除くと、蒼井くらいしか生徒では活躍?してないってのはなんかもったいない
気がしました。
どうせ、原作は設定以外あまりつかってないんであれば、前半で生徒をからめて、1・2話作ってもよかったんでは?
ラスト前とラストはそれまでがよかっただけに、自分的には残念でした。
?花より男子◎いろんな都合で急遽つくった割にはよかったと思いますよ。
元々が長い話を10回程度でまとめようとすると、どうしてもピックアップする形になるのは仕方ないですが、その割にはちゃんとしていてよかったです。
で、久々に原作を読みました。
今、思えばベタだったんだぁ。と思いつつも、まぁ長編を無理くりまとめたもんだ。
最後の最後は原作よりよかったと思いますよ。
また、井上真央さんの主役は正解だったでしょう。
最後の「soon」ってのは、スペシャルでもするってこと?DVDがすぐ出るってこと?
どっちだろ?
▼仕方ないとはいえ、ちょっと忙しかったように思います。
あと、これも大人の事情ってやつみたいですが、松嶋菜々子さんが出てなかったらどれくらいの視聴率だったかがすごく気になる。関係ないと信じたいけど。
?嬢王◎ういういしさが必要な役で北川さんの起用は正解だと思います。
いっちゃあ悪いですが、うまくないのが逆によかったと思います。
▼中盤以降、ちょっとエロが多くなりすぎたのが残念。
あの時間だからできることだし、狙ったのはわかるけどさ。
原作は知りませんが、あそこまで無理やり笑いを作ってるのか?ってのは疑問のまま。
?ブラザービート◎うーむ。いいところ・・・ですか。好きな女優さんが多く出たこと。
え?関係ないって。。。
特記するようなところはないなぁ。
▼結局、どうしたかったのかが、最後までわかんなかった。
春さんが暴れて、兄弟がなぐってばっかりって印象がのこったまま、最後までいってしまったって気がする。
あとの2本はスルーしてもらっても結構です(爆)
?鬼嫁日記◎どこかあるか?
あえて上げるとするなら、里美関連の妄想シーンくらいか?
前半よりは、後半は見れた気はする。慣れただけって気もしないでもないけど。
▼原作者は怒ってないのかな?(爆)
原作がこんなひどい話とは思ってないけど。
話そのものよりは笑いの方を期待してたんですが、全く笑えなかった。
これも脚本の問題なのかな?
で、嫁があまりにひどい。
単にオイラが堅物なだけかも知れんが、人として許せん。
自由奔放とわがままってのは全く別もの。
あれなら、離婚調停に出しても勝てるぞ(笑)
でも、実際はああなのかな?よくわかんないけど。
後半は、嫁がちょっといい人になろうとしてたけど、取っ手つけたようなだけでいやになった。
?危険なアネキ◎うーむ。印象に残ってるのは榮倉ちゃんの笑顔くらいか(爆)
あえていうなら、森山さんだと思うけど、他がだめすぎて埋もれきった。
▼このドラマをみて、何が面白かったかって、最終回のみなさんの感想の多くが

モード。
そりゃ、そうなるわね。
はっきり言って駄作。最終回なんてもう、評価するに値しない。
いろんな人がいっぱい係わって作ったドラマなんで、評点で0なんてつけたくないけどさ、中身がない上に、うそまでつかれてので・・。
あの予告がなければ3くらいはつけたけど・・・だめなものはどないしてもだめ。
ストーリーはだめ、展開もだめ、キャラも無茶苦茶、感動もなければ、笑いもなし。
筋道もないし、結果しか見せないドラマを見つづけた自分がえらいとさえ思う。
「姉弟愛」がテーマらしいが、単なる、馬鹿な姉に振りまわされた、その弟って以外なんもなかった。
コスプレを見るためのドラマなんてみたくもない。
前の月9も「たいがいにせぇよ!」と思ったが、まだ、観れた。
今回はそれの比ではなかった。間違いなく今年最低です。
非難覚悟で書きますが、
伊東さん、当分連ドラで主役は辞めてください。 脚本の問題が大きいことは否定しませんが、全てにおいて痛かったです。
「電車男」の時に視聴率が取れたのは、あくまで話が有名だったのと、周りがよかっただけ・・・ってことがなんでわかんなかったんだろう?>フジテレビさん
今回数字が取れたのも月9だからであって、火9だったら、15%もないでしょ。
最終回も20とれたのはあの予告で騙せれたのが原因だろうし。
月9的な内容でないという理由で「1リットルの涙」が火曜に回ったみたいですが、どう考えても逆。
「1リットルの涙」みたいなのを視聴率の取れるところにまわさないと。 こりゃ、次の月9もだめっぽいな。
関連記事:
今期のドラマ順位:
2005年10月期 ドラマ総括2(視聴率)各賞発表!!
2005年10月期 ドラマ各賞発表!!!)2005年10月期 ドラマ中間まとめ :
2005年10月期 ドラマ中間まとめ 2005年10月度ドラマ期待度:
2005年10月度ドラマ期待度
おまけ:
今年見たドラマのBEST3
1位 雨と夢のあとに
2位 1リットルの涙
3位 あいのうた
になるかな?
後でみた方が印象が強くなるのは仕方ないけど、3本はよかったと思いますよ。
悪い方?はやめます(爆)