fc2ブログ

5億返してください>社会保険庁

毎度、この系列のネタは反応すべきかどうか悩むが今回も愚痴りますw

社会保険庁(以下社保庁)がらみをまとめて。
ネタ1:家主と折衝、家賃1割カット 5億円が浮く(毎日新聞)

民間なら絶対にやってることをなんで、今の今までほっといたのか、また、それを誰も注意しなかったのか。できなかったのか。(自分も含む)国民の監視が行き届いてないのは問題だと。
もっと情報を公開してだれでも突っ込めるようにしないとだめだわ。
出せれても調べてる時間がないって言われればそれまでだけど(爆)
まぁ、それは無駄に多い国会議員がやってくれる・・・?
社保庁はいずれ解散されるけど、他の省庁についても全面的に見直してほしいものだ。
それをしたら数十億くらい浮きそうでこわいけど。

こんなの「社会保険庁は変わります」宣言(Part2)があるけどさ、本当にやってんの?
まぁ、直接的にかかわっているわけでもないから、見えてないだけと信じてあげたいが、こんなのがでてくるようじゃ、まだまだですな。

ネタ2:年金加入状況、35歳に通知へ 社保庁(産経新聞)

通知なんかしても無駄としか思えんけど。
まぁ見ることは見るだろうけど、「で?」で終わりそう。

どっちにしろ、オイラ世代から後は、まず年金なんてもらえないんだし。
取られるのは(自分の親が生きているうちは)仕方ないと思っているので、馬鹿正直に払いますが。
通知なんかするより、とっとと取れるところから取らないとだめでしょう。
でも、取るためにそれ以上のお金を使ってそうでいやだけど。(爆)

年金制度については、どっかのタイミングで書きたいとは思っています。
スポンサーサイト



2005春ドラマまとめ(視聴率編)

ここでは今期ドラマを(可能な限り)私情をはさまず、視聴率だけから見てみたい。
まず、単純に並べると次のとおり。(数字は関東地方のもの)

タイトル1234567891011平均順位
エンジン25.3%22.5%19.6%23.1%22.3%21.5%22.2%21.5%21.8%22.5%24.3%22.42%
離婚弁護士?15.4%14.7%13.4%13.3%12.5%12.8%12.4%13.2%11.6%11.8%13.7%13.16%
曲り角の彼女16.1%12.9%12.3%16.7%15.7%15.1%12.5%13.7%14.5%14.4%15.0%14.45%
anego15.5%13.8%14.3%15.7%16.6%17.4%15.4%15.8%14.3%17.5%15.63%
夢で逢いましょう16.0%14.9%11.1%12.0%11.8%11.3%9.6%9.5%10.4%9.9%10.8%11.69%
アタックNO.115.7%12.9%13.1%12.9%11.6%12.7%12.1%12.7%13.3%13.7%13.7%13.13%
恋におちたら15.8%17.4%14.2%15.6%16.8%15.6%16.3%15.9%16.5%16.6%18.3%16.27%
汚れた舌13.8%10.6%9.7%9.4%9.9%11.2%8.6%9.0%8.7%9.3%10.0%10.02%11
タイガー&ドラゴン16.2%14.1%13.2%12.8%12.4%12.5%11.9%11.3%12.6%12.0%11.6%12.78%
雨と夢のあとに9.5%9.7%9.8%8.4%9.5%9.2%10.5%11.5%8.8%11.5%9.84%12
瑠璃の島16.0%11.8%13.2%13.0%13.3%12.3%11.9%9.3%12.3%13.3% 12.64%
あいくるしい17.3%11.9%11.7%12.6%11.1%12.2%10.7%10.4%10.6%10.5%8.8%11.62%10
全体的に低調の感はいなめない。

これは関東の数字だが、関西はもっとひどい。
エンジンでも平均は20%割れ。

TBS系4作品にいたってはタイガー&ドラゴンの10.2が最高。
あとはALL1桁という悲惨な状態でした。

では、どのドラマが「作品」として評価されているかを視聴率の動向から検証したい。
一般的な傾向として、初回は良く、中だるみがあって、最後は上がるというのがパターン
いいドラマは上がりつづけたり、ひどいのは下がりっぱなしと露骨にでることもある。

今回は、どれだけの視聴者が通してずっとみたか?新規で視聴者を獲得できたかを、平均と初回の視聴率差で見てみる。
単純な判断ではあるが
  プラス→新規視聴者が増えた→いいドラマだったんだろう。
  マイナスが小さい→離れた視聴者は少ない
  マイナスが大きい→視聴者が逃げたということになると思われる。
 (これはとある番組でとりあげられていた手法です。)補足する意味で、初回と最後の視聴率と最終回と初回の差を表に追加した。その結果が下表です。

タイトル初回最終回最高最低平均平均-初回 最後-初回 
エンジン25.3%24.3%25.3%19.6%22.42%-2.88%7-1.00%4
離婚弁護士?15.4%13.7%15.4%11.6%13.16%-2.24%5-1.70%6
曲り角の彼女16.1%15.0%16.7%12.3%14.45%-1.65%4-1.10%5
anego15.5%17.5%17.5%13.8%15.63%0.13%32.00%2
夢で逢いましょう16.0%10.8%16.0%9.5%11.69%-4.31%11-5.20%11
アタックNO.115.7%13.7%15.7%11.6%13.13%-2.57%6-2.00%7
恋におちたら15.8%18.3%18.3%14.2%16.27%0.47%12.50%1
汚れた舌13.8%10.0%13.8%8.6%10.02%-3.78%10-3.80%9
タイガー&ドラゴン16.2%11.6%16.2%11.3%12.78%-3.42%9-4.60%10
雨と夢のあとに9.5%11.5%11.5%8.4%9.84%0.34%22.00%2
瑠璃の島16.0%13.3%16.0%9.3%12.64%-3.36%8-2.70%8
あいくるしい17.3%8.8%17.3%8.8%11.62%-5.68%12-8.50%12


赤字がプラス箇所です。
プラスになったのが3作品。ほぼ、平均の差と最終回と初回の差の動向は同じような傾向になった。
動向だけで見る今期のBEST3は
1位 「恋におちたら」
2位 「雨と夢のあとに」
3位 「anego」

ということになる。
「恋におちたら」(草なぎさん)と「anego」(篠原さん)は過去の傾向や実績から言って想定されていたが、そんな中「雨と夢のあとに」の健闘が光る。

逆にWORST3は
1位 「あいくるしい」
2位 「夢であいましょう」
3位 「汚れた舌」

くしくもTBS系が3本ならんでしまった。
TBSのドラマ不振はかなり深刻なのかもしれない。

関連ネタ:
2005年春 ドラマまとめ(主観)&「雨と夢のあとに」原作を読んで

赤い疑惑 第3話(最終回)&全体総括

2回目みてしまったので、最後まで書きます。

ネタばれはあんまりしません。

記憶があいまいなのか、記憶そのものがうそっぱちなのかが微妙なところですが、あんな感じだったかな?特に幸子(石原さとみさん)が亡くなるところ。
白血病であんなうろうろしたらあかんでしょうに。無菌室もほとんどなかったし。
でも、当時ってそこまでの認識がなかったのかな?わからん。

今回も、どたばたというか、あっというまに終わってしまいました。
と、言ってダイジェスト版みたくなってるので、中味があるようにもおもえず・・・
もっとおもい話だったような気がしたんだけど、これにそこまでのものを感じなかった。

でも、最後の演説だけはちょっと感動。
ああいうお医者さんが多くなってくれれば、うれしんですけどね。

あと、1回目で中途半端だった血液型のまとめ
どっちが父でも母でも関係なし。理論上生まれる組み合わせに○をつけました。

AB
××
AB×
××
××
AB×
××
ABAB×
AB××
×××


総評

タイトル期待度ストーリーキャストエンド総評
赤い疑惑8.06.06.55.55.5

ストーリ?
 なんとなく覚えていたのか、特にびっくりするようなこともない。
 70年代としてはよくある展開だったと思うが、今、同じ展開でドラマは作りにくいだろう。
 あとは仕方ないこととはいえ、展開がはやすぎ。

キャスト
 昭和を感じさせるという部分で石原さんは◎。でも、ちょっと健康状態がよすぎw。
 藤原さんも○。陣内さんは「くささ」が「きつさ」になっていたような。
 でも、雰囲気を出す上では必要だったのかな?

エンド
 全29話を3話するわけだから、切るところも大変だったと思います。ご苦労様です。
 
その他
 当時を無理やり彷彿させる字幕や映像、白いギターを庭で弾きながら、石原さんの歌が聞けたりとありえない状況はなんともいえない哀愁というかなんというか。

 このあとの2人(綾瀬さん、深田さん)を見るかどうかは正直微妙。
 その前に、企画自体がポシャラないか若干の不安有り。
 次の「赤い運命」は予告もしちゃったからやるんだろうけど(綾瀬さんの相手は誰だ?まさか山○さんなんてベタはないだろうが)本当にTBSさんのドラマ最近こけまくりだもんなぁ。

関連記事:
リメーク頼りTBSカラ回り「赤いシリーズ」も苦戦 (夕刊フジ) - goo ニュース
当blog内:
赤い疑惑 第2回雑感
赤い疑惑 第1回雑感

ダイナシティ社長、シャブで逮捕。株取引停止

個人の犯罪だけだったら、下がった後の、ダイナシティの株が欲しい。と、ふと思った。儲けるためには人の逆をしないと・・・。

今日は値つかず&取引停止で¥38,700。
明日も停止かもしれんが、このまま行けば、高くても、¥25,000以下には落ちるでしょ。
下手したら、¥20,000切ってから寄り付くんじゃないの?
根拠にまるでない勘だけど。
良く見たら、配当もいいし。単元株もないし、ちょっと買いたくなった。

ただ、どうも、それだけでおさまる気配はなく・・・。

問題はこの逮捕前に起きた大量のから売り。
やばいのははむしろこっちのほうだわ。(シャブも当然やばいですよ。)
なんかいろんなこと言ってるけど、不穏な・・。
こっちがやばい方にいくと、最悪上場廃止まで行くンカナ?

さて、どうなりますやら。ちょっと拝見させていただきます。

おまけ
なんの因果か、証券コードが8901=ヤクは18901 番 。これは何の暗示か?(爆)


マンション業界の風雲児 覚醒剤所持で逮捕 (産経新聞) - goo ニュース
YAHOO ファイナンス <8901>株)ダイナシティ

『雨と夢のあとに』最終話OPの絵の販売について


懲りずに『雨夢』ネタ。
いただいた立場ですので改めて紹介させていただきます。

以前、ここで紹介した絵(画像の絵です)ですが、販売について方針が決まったようです。

コメントが20以上入れば(要は買う人が20人いればってことだと思うけど。)¥1000で販売するとのことです。

もし、ご希望の方がいらっしゃれば、はんこ屋「ひさ」さんのblogまでアクセスしてその旨をコメントしてください。
思った以上にコメントが少ないようで、今の状況じゃ、どうなるか・・・。

「逮捕」はやだぁ?ってとこか(反則金納付、アクセス急増)

大阪人でなくとも、さすがに「逮捕」の一言は弱いようで。
なぜか、この手のネタは関西圏になってしまうのが不思議ですが、それはさておき、それやったら最初からするな!&最初から反則金払えよ!と突っ込みたくなる衝動もありましたが、わらかしてもらいました。

まぁ、げんきんというか情けないというか。
どうせ払わないんだったら最後までやれよ。と変なエールも送りたくなったりもしましたが、さすがに「前科」がつくのはさすがにいやなんだろうね。

よくいるじゃないですか。車の前に駐車禁止のわっかを(それも複数)つけて平気で走ってる大馬鹿。
オイラはつけられたことないからわからんけど、オイラならすぐ払いに行って外してもらうけどなぁ。
「私駐禁でひっかかりました」って宣言しながら走ってるのといっしょやもんな。
なんとも思わない神経がまず理解できんのやけど、これで、こういうの馬鹿も減ってくれるっしょ。

まぁ、無駄になんでもかんでも対象にされるのはいやだけど、厳しくやるのはいいんじゃないですか。
大阪府警さんも少しは仕事をしているようでw

元ネタ:「逮捕する」効果てきめん 反則金納付、アクセス急増

Mr.children 四次元 Four Dimensions 発売

やっと発売・・の感が強いですが、昨今のシングルでは最強のタイアップものになっているでしょう。
Mr.childrenだったら、それこそスポンサーから三顧の礼で向かえてもらえるわけで、
それが今ままでCD化されていないものをまとめて4曲ドン!みたいな作品になってますからそりゃ、強力ですわ。

ご存知の方も多いでしょうが、曲とタイアップの関係は以下のとおりです。

?and I love you カップヌードルCF
?ヨーイドン フジテレビ教育番組テーマソング
?未来 ポカリスエットCF
?ランニングハイ 映画「フライ,ダディ,フライ」

この順番はオイラの曲の好みの順です。
当然、個々に好みは別れるので細かいコメントは1言づつ、
「and I love you」が一番ミスチルらしい曲&詞のような気がする。
「ヨーイドン」は曲が好き。
「未来」もミスチルらしいといえばらしいが、ミスチルの曲というよりはポカリ&綾瀬さんの曲のような気がしてならない。→Mr.Children「未来」のPV < 綾瀬はるかさんIVの影響でしょうが。
「ランニングハイ」は映画を全くしらないからイメージわかないし、1回しか聞いてないし。
オリコン週間1位は当確。悪くても初動20万、たぶん、30万前後くらいは行くかな?

サザンオールスターズ オリコン100位内に44曲!CDTVはサザンスペシャル?(爆)

一斉に発売されていたのは知ってたけど、さすがというか、すごいというか。
どうも、まとめ買いすると何かもらえる店もあったようなので、それもあって売れたみたいです。
逆にいえば、いかに他の曲が売れていないかってことかな?

それより、このニュースを聞いて、気になるのがCDTV。
50位以内だけでも20曲くらいありそうなので、単純に流しただけだったら、サザン大特集にしかならないと思うんだけど。さらに、古い曲も多いので、PVなんてないし。どう回避するんだろうか(爆)
ちょっと楽しみ。w

元ネタ:サザン オリコン100位内に44曲!

谷亮子さん オメデタ

YAWARAちゃんというのはちょっと失礼?なのでw
最初に「世界選手権出場辞退」を知ったときに、多くの人は、「妊娠か?」と思ったと思うけど、オイラもやはりそのくちです。怪我ではないってことだったらそれくらいしかないもんな。

ニュースそのものは「ふーん」って程度なんですが、何でblogにあげたかというと、その記者会見や報道のされた方にびっくりした。

いっちゃあ悪いがとある夫婦にあかちゃんができただけだと思うんだけど。
それが例えば、できちゃった婚とかいうなら大騒ぎしても・・と思うが、元々「子供を産みたい」と言ってたことだし、そこまでおおげさにせんでもさ。

それも今日のスポーツ紙、ほとんど1面ジャックだもんなぁ。
まぁ、昨日、発表したからこそであって、今日だったら、明日の表1面は野球だろうから、裏1面だもんなぁ。
ちょっと狙った感があるような気がしてならないんだけど。

それはさておき、「田村で金、谷で金、ママになっても金」をこの時点で公言するのはさすが。
彼女だからこういう宣言ができるし、言っても「やっちゃうんじゃないか?」と思わせるのがすごい。
まずは無事出産して、全てはそれからですね。

2005年春 ドラマまとめ(主観)&「雨と夢のあとに」原作を読んで

今期のドラマのうち、
・5話以上(ビデオも含め)見たもの
・HP、blogなどで、ストーリーを全話確認したもの
についてのまとめを記録代わりに書きます。
ここにないドラマについては、見ていないので、上記の条件に当てはまらないものです。

あくまでも主観です。文句もてんこ盛りであると思いますけど、まぁ、それはそれで。

1位「雨と夢のあとに」
 今期の1番は見た中ではまちがいなく「雨夢」です。
 期待していなかっただけに、その反動の部分はあるかもしれません。
 前半は若干、のんびりしたところはありましたが、5話以降はとび抜けてよかったです。
 5・6・8・10話は単体でも十分よかったです。
 話の転がし方&見せ方のうまさは、さすが舞台脚本がベースにあるからだろう。

 他のドラマが登場人物が多いせいもあって話が散乱しているなか、全体の流れ、個々のエピソードも最終的にはテーマに沿っていたし、ゲストの絡ませ方、伏線の貼り方、落としどころなど、今期の中では秀作だと思います。
 欲を言えば、前半を1話削って、もしくはもう1話追加して、後半のストーリー展開を膨らませてもらえれば、さらに深く描けたとだろうと思われる点と、突っ込みどころが満載なのを、もう少し解消してもらえればとは思ったが、そこまでいうのは贅沢か。
 また、OPにまで細かいつくりがあったのは、ちょっとびっくりしました。
キャストも適材適所というか、うまく、はまっていた。
 メインの3人(朝晴:沢村さん、雨:黒川さん、暁子:木村さん)は、はまり役と言って過言ではなかろう。
 それ以上に個人的には岳男:小柳トムさん(どうしてもブラザートムとは書きたくない(爆))と霧子:美保純さんの役どころはなくてはならないところでもあり、あらためて光っていたように思える。
 唯一?なのは、なぜ月江が杏子さんなのか?
 2?3話のライブのためだけにしてはちょっともったいない。
 杏子さんは好きなので、別にかまわんといえばかまわんのだけど、役者じゃないんだし。でも、よしとしよう。
 HPのつくりも面白かった。朝晴が見えないキャストをクリックすると、朝晴が消えたりしたし。主題歌もねらって作っただけあって、はまってました。

>---
 原作はドラマが終えるちょっと前から読み出して、読み終えました。
 原作はドラマと違い悲しい結末。登場人物や描写の仕方もドラマとは全く異質でした。
 
 雨の日常生活の描写は小説の方が丁寧に描かれていました。
 これはドラマにもう少し反映されてもよかったような気はします。

 後半(ドラマでいう最終章)は比較的小説に近いが、前半は完全なディテールです。
 小説はどう考えても、劇場なら可能かもしれませんが、TVでそのまま映像化するのは内容的に無理でしょう。
 それを考えると本当にうまく「見せるドラマ」にしたなと思います。
 原作は良い作品とは思いますが、ドラマを期待して読むとちょっと、その違いに、がっくりくるかもしれません。「美しいもの」を想像してるとえらい目にあいます。
 逆に小説から入ったら、あの涙の最後は想像できなかったと思う。
 そういう意味で、似て非なるものというのがオイラの感想です。
>---

 泣かせのドラマには弱いので、こういうのはどうしても評価してしまいますが、それを差し引いても十分よかったです。
 視聴率をあまり気にしない深夜枠だから、できたような気はしますが。
 それでも平均10%近くあったようだし、最後はしっかり視聴率が上がっている(11.8%)ところを見ると、見てる人は見てるということか。

 でも、時間帯が悪かったため、見ていない人が多いようですね。
 他の方のblogを見ると最初から落ちてたり、前半で脱落してる方が多いみたいですが・・・もったいないなぁ。5回目以降を見たらまず落ちることはなかったと思うだけに。
 買えとまでは言いませんが、借りてでもDVDでチェックするだけの価値は十分にあると思います。
 オイラは買っちゃうかも・・。ぜひ見てください。お勧めです。

 特に、女の子を持つ、お父さん!たぶん、泣けて泣けてしかたないと思いますよ。
 娘と雨ちゃんが重なったら、もうそれははまっています。

2位「瑠璃の島」
 実話ベースでコブクロさんが主題歌+お涙+ほんわかとさせてくれそうという部分だけで見たのですが、思った以上によかったです。
 飛び飛びにしか見れていないので、ちゃんと見たらと思うところはある。
 「瑠璃ちゃんの成長物語」かなと思って見始めましたが、「島民の成長」「親子愛」がうまく描かれていたような気がします。
 瑠璃ちゃん、最初は、こにくたらしいかったですが、途中から、「かわいい娘」になっちゃって。
 また、タイミングのいいことにリアルの里親物語をみてしまったもんだから、よけいそんな風にみえたのかもしれん。
 未熟な部分があるとはいえ、成海璃子ちゃんを起用したのは大正解だと思う。
 ただ、璃子ちゃんは12歳には見えんは。研音おそるべし。 
 彼女のがんばりがよかっただけに、あえて名前はあげないが、脇役が違う意味で目だってしまったのが残念。へたすぎた。
 実話がベースなので、無茶な展開がないのは当然だけど、個々のお話としてもよくできていたように思えた。
 ただ、盛り上げろと言ったところで、大げさは嘘は作れないから大盛り上がりの場面がなく、たんたんと話が進んだ中でのもりあがりになったのは、仕方ないところか。
 最終回も個人的に、よかったとは思うけど、思ったより盛り上がらなかった。
 変な勘ぐりをすると、最後を見る限り、続編orスペシャルは非常に作りやすい状況ですよね。
 それにもちょっと期待します。
 主題歌は今期1番だと思います。聞いただけで、海の絵が頭にでてくるのは狙って作ったからこそ。 
 
上記2本は見てよかったドラマです。
この2本が抜けてよかった感があり、あとの3本がいまいちだったような気がした。

さぁ、あとは・・・さくっと愚痴を。(爆)

3位「恋におちたら」
 正直、可もなく不可もない。最後までちゃんとみていたので、可なのかもしれんけど。
 中盤までは、まぁまぁそれなりにと思っていたが、島男が壊れてだすころからがちょっと疲れる展開に。
 最初から思ったけど、いくらお話とはいえ、展開があまりにも非現実的すぎ。ありえん。
 特にIT業界の実態はしってるだけに、そのあまりにも、非現実的な展開はもうちょっとなんとかしてほしかった。
 ありえないというか、不可思議ともいえるところが多数あったし。
 頭から、ファンタジーと宣言しているならいざ知らず、おとぎ話じゃないんだから。

 草なぎさんが出演するドラマはじっくりと描いていくものが多かったせいもあるだろうが、今回はなんか違うという印象はぬぐえなかった。そういうのを期待したのが間違いだったのかも。
 最後も、かなり、強引にまとめた感があったのも残念。
 最終回は短観を書こうとも思ったが愚痴モード全開で終わりそうだったので辞めたくらい。

 「恋におちたら」のタイトルの意図するところがわかったようなわからんような。
 サブタイトルの「僕の成功の秘密」は結局、いったい何?これもわかったような・・でもようわからん。

 けなしてばっかりもあれなんで。
 主題歌は好きでした。ドラマを狙って作ったのはわかったけど、上2つよりは・・・。
 キャストでよかったなと思ったのは、和久井映見さん。改めて役者やのぅと思いました。
 堤さん、山本さんも役に、はまっててよかったと思いますよ。
 松下さんは、どうなんだろう。初連ドラ出演ということを考えるとよかったというべきか。
 個人的には、嫌いじゃないけど、好きにもなれない。なぜか微妙。なんでだろ?
 今期はこうみると研音の大オンパレードだな。
 あと、Tシャツの遊び方というか、いじりはおもしろかったと思います。
 気づいた人も多いとは思うけど。製作者のかた、毎回ごくろうさまでした。
 あながち、嘘でないとはいえ、IT業界が全部あんなんと思われないかが不安。
 全然、話がそれるけど、ジャニーズキャストのドラマ上でも結婚しないってのは絶対的なお約束なのか?

 脱線:
 どうせ、御伽噺だったら、最後に鈴木ネジが株式公開して、主要株主の一覧で遊んでみるってのも面白かったと思うけど。
 香織の苗字を変えて結婚したことにするとか。
 鈴木島男、白川(鈴木)香織、安藤まり子、安藤龍太、高柳徹、フロンティア、神谷、桐野・・・・
 ゴジテレビ、ダイブドアとかにして(爆) 

4位:「エンジン」
 最初は見ないつもりだったけど、見たので書きます。
 木村拓哉さんだから数字が取れたのであって、もし、木村さん以外で同じ脚本でやったらどうなるだろうか?
 それはそれで違う意味のおもしろさがあったのかもしれんが、数字は半分くらいだろうね。(爆)
 主題として、結局は次郎の成長記なのか?子供の成長記なのか?兄弟姉妹・家族愛なのか?どれもYESだけど、押し切れていない感が大きい。もうちょっとどこか1点に絞っていってもよかったかも。
 上野さんをはじめ、子役はみんなそれぞれがんばっていたように見えただけに、大人との絡め方がどうもいまいちだったような気がする。
 子供の個々のからみで1話ずつ使ったようだけど、それがうまくつながっていないし、結局最後はちゃんちゃんって感じだったし、無難とは思うが、面白みはなかった。
 フォーミュラが舞台である必然性も特になく、他のスポーツでも、なんでもOKだったような気がした。
 なんで、「エンジン」というタイトルにしたのかその意味も結局わからんかった。
 終ってみれば、木村拓哉さんのためのドラマの感が強かった。

5位:「あいくるしい」
期待していただけに、裏切れらた感が大きい作品となった。
 視聴率の減少率でもわかるように、みんな逃げていってしまったのは仕方ないと思う。
 正直、自分も見るの辞めようと思ったことがあったし。
 当初、「家族愛」がテーマだと思ったら、途中から個々の恋物語になってた時点で、はっきり言って引いた。
 結局、最後まで、主題と脚本がずれたまま戻ってこれなかった。
 キャストが総じてよかった(特に幌を含めた小学生軍団)だけに、残念な部分が大きい。
 せっかくあれだけの登場人物がいるんだから、もう少しうまく絡めれば&個々のエピソードを絞っていけば、もっと面白い展開があったような気がする。
 幌を中心にするならするで、そこを深く掘り下げるようにして、話の軸に据えてほしかった。
 てっきりキャストの登場順から、主役は豪だと思っていたけど、どうみても、豪じゃないことだけは確かでしょう。
 特に、お母さんがなくなってから、話数がないにもかかわらず、一気に話が拡散してしまった感が強い。
 最後も話が分散したまま終ってしまった感が非常に強い。
 お願いだから、続編なんて作らないでね。作っても見ないけど


一応、こんな感じで採点してみました。太字は特によかった部分。
総評の青字はよかったと思えたドラマです。

順位タイトル期待度ストーリーキャストエンド総評
?雨と夢のあとに8.08.59.59.08.5
?瑠璃の島9.08.08.08.09.0
?恋におちたら9.06.56.56.57.5
?エンジン6.06.07.06.06.5
?あいくるしい10.04.57.55.06.0


期待度   =開始前の期待度。前の記事で最高を10、それから1段落ちるごと?1。
ストーリー =展開、脚本の面白さ、ドラマ全体の流れなど
キャスト  =出演者とキャラクターとのマッチング、個々の演技など
エンド    =各話&最後の話のしめ方(終りよければなんとやらで結構重視します)
その他   =主題歌、HPのつくり、構図、細かい演出など
総評    =ドラマ全体として10段階評価

全て10点満点。平均は 6.0?6.5(期待度は別)
各項目については優劣をつけたかったので、項目ごとで”同点”はなしにしました。

追記:
「タイガー&ドラゴン」は他の方のblogなどを見ると絶賛の意見が多い。
 5話だけ見たけど、正直、もうひとつだった。
 受けている層がかなり限定されているようで、判断に難しいドラマなのかもしれない。
 とある話の1部分だけしか見てないし、それだけで判断はできないので、DVDでチェックできればするつもりです。
「ファイト」はあんまり見れていません。話はHPなどで追っかけています。
まだ終っていないので次期回し。
それ以外は上記の条件に当てはまらないので割愛。

関連ネタ:
2005春ドラマまとめ(視聴率編)
夏ドラマへの期待はこんな感じです。(夏ドラマ期待度)

全米女子ゴルフ最終日

バーディー金選手(ごめんなさい。全くもって知りません)が優勝しました。
優勝スコアは+3。素人のオイラがいうのもあれですが、あのコースで、このスコアは立派だと思います。
今朝も起きてから、会社に行くまでの時間、生中継を見ていましたが、1mのパットが外れたり、カップの残り50cmくらいから急に曲がりだすのを見ていると、グリーンでボールが止まらない上に、これでもかってくらい曲がるわけだから、そりゃ簡単ではないわ。

今日のSettingはTVでは相当難しいとのことなので、M・ウィー選手はじめ、難コースの餌食になった選手が多数。でも、昨日、6連続バーディーを取った選手もいるんだから、そうでもなかったってことかな?

日本のSettingが優しすぎるんでしょうね。特にラフの深さが違いすぎ。
この大会を見ていると、極端な話、ラフ=1ペナに近い状況でしたから。

今回のような、がまん大会が面白いのか、バーディーラッシュがおもしろいのか?
見てて改めてそんなことを感じた大会でした。

「サラリーマン増税」批判拡大

たまには、こういう話もいいかと

政府税調が「個人所得課税に関する論点整理」を出して、サラリーマンねらいうちとの批判が噴出してます。

今のままでほっといたら、財政破綻するのは間違いない。(もう終ってるという話はありますけど)
増税するのは仕方ないと私は思っているし、ある種あきらめているところはある。
ただ、取れるところから取る前に、することがあるでしょ?
最終的に取らないといけないのはわかってるんだから、「国民を納得させる努力」をしないと。

いきなり、こんなものだされて、「はい、そうですか」とは、だれもいいませんよ。

小泉首相が「構造改革」を訴えますが、全く見える形になってない。
さらに、するなとはいわないけど、優先順位がどう考えても低い郵政民営化に時間をさいて、他の協議ができているようには思えない。
その郵政民営化も個々の利害関係だけで、とても「国民の利益」を考えて行動しているようには思えない。
さらに、根本的な問題として郵政民営化よりも前にするべきことが山積しているはずなのに、それに手をつけずにほっておいてる。
景気、財政、雇用問題もそう、少子化問題、高齢化問題、年金問題、中韓朝の外交問題などなど。
長期的にみても、短期的にみてもここらあたりに手をつけないと。
何もやっていないとは思わないけど、こういう話が前にでてこないとだめだと思いますよ。
郵政議論にしてもそうだけど、まず、政府や与党が「こうします」というビジョンも持ってそれを国民に示した上で、国民に納得してもらわないと。
たぶん、国民の大半が郵政民営化なんて後でいいと思ってるよ。
自分のエゴだけで無駄なことばっかりやっちゃいかんでしょ。
こういうことばっかりやってるから、政治と国民の乖離がおきちゃってるんですよ。

この件もそう。
まず、「これだけ政府・与党・役所は努力しました。でも、無理です。だから増税をお願いします。」
っていうのが筋で、政府・与党・役所が今まで好き勝手やってて、そのつけを国民が背負うことを納得するわけなかろう。
優先順位を決めて、ちゃんとやることをやって、成果を見える形にして、それから国民に対してお願いしないと。
そういう「国民を納得させる努力」が全く見えない。具体的なものの影も形もない。
この状況では絶対に増税案には反対です。

元ネタ:「サラリーマン増税」批判拡大 政府税調はや苦境

2005年 春G?総括&秋G?予想

宝塚記念も終り、春のG?戦線も終了。
すでに始まっている2歳戦をはじめとした夏競馬に入ります。
そこで、2005G?前半総括を総括し、秋への展望(というよりは希望)をまとめておきます。

3歳牡馬
「衝撃」のスター誕生。
順調にいけば、無敗の4冠+年度代表馬になるであろうディープインパクト
あえて説明の必要はないだろうが、秋のG?も間違いなく主役だろう。
ただ、ディープインパクト以外、特に中堅以下が古馬に通用するかといわれると少し疑問は残る。

3歳牝馬
2強+2の構図になった。
ラインクラフトは、距離適正を考えた場合、2000mまでなら大丈夫とは思うが、2000mになると決めての部分でシーザリオの方に分があると思うので、個人的には、秋はスプリント路線を歩んでほしい。
1200m?1600mなら、今の古馬陣相手でも十分に戦える実力はあると思う。
シーザリオは秋華賞、出てくれば)エ女杯の本命予定。
いくらスローとはいえ、東京で上がり33.3を出せる脚は古馬相手でも十分通用する。
距離的にも2400mは問題ないし。あとは祐一がオークスのようなことをしなければ大丈夫。

あとのエアメサイヤ、 デアリングハートも実力は十分ある。
ここ数年では3歳牝馬は非常に面白いメンバーであり秋も楽しめそうである。

古馬
さて、困ったのが古馬。これといった実力馬がいないのが現状。
秋も、中長距離では、ゼンノロブロイ、タップダンスシチーが2強になると思う。
両馬とも、弱いとは言わないが、強いという印象がない。
宝塚記念もスイープトウショウが勝ったように、古馬牡馬全体のレベルに?がつく

このままだと、前述どおり、有馬記念は「無敗の4冠馬」の誕生の可能性が高いと思う。

短距離は、まさにごった煮状態。当分、この状態は続くのであろう。
スプリンターズ、MCSは3歳にもっていかれないようにがんばってほしいものである。

牝馬はスイープトウショウ、アドマイヤグルーヴになると思うが、これも今の3歳と戦って勝てるかどうか。
ただ、安田、宝塚の結果を見る限り、スイープトウショウが1枚抜けた感がある。
スイープトウショウの秋のローテーションが、まだ確定していないが、距離的にはマイル前後の方があっていると思うので、天皇賞→MCSが希望。ただ、エリ女に来ても無印にすることはないだろう。

ダートはアドマイヤドンがピークを過ぎた感があるが、まだ実力上位。
メイショウボーラー、ユートピア、タイムパラドックスあたりが中心なのか?
その状態が続くようでは、ここもごった煮。

これらを踏まえて、オイラの希望的観測も含め、秋のG?(2歳戦除く)の本命馬を書いておきます。


スプリンターズステークス プレシャスカフェ
秋華賞 シーザリオ
菊花賞 ディープインパクト
天皇賞(秋)ゼンノロブロイ
エリザベス女王杯 シーザリオ
MCS スイープトウショウ
JC タップダンスシチー
JCD 外国馬?
有馬記念 ディープインパクト

誤差の範囲で点数は上がった


前半5G後半5G10G合計
ストライク171330
スプリット10
オープンF212142
スペアー141832
ノーヘッド201434
ガター
AVE159149154.3


前回とは誤差の範囲です。(爆)
でも、本人は前回よりよくないと思っています。
1.4th明けで崩れたまま、結局戻ってこれなかった。
2.ノーヘッドが増えた。
3.7番、10番の1ピン残りが1回も取れなかった。

カバーがだめだめだったんですよ。ストライクが前半多かったので、あまり機会がなかったのですが、後半ぼろがぼろぼろ出たわけです。
なので、納得していません。前の方がよかった。
次回はノーヘッドを減らす。それだけ注意しよう。


『あいくるしい』最終回メモ

文句と愚痴がほとんどです。
最終回も見て泣けた方は読まないことお奨めします。

このドラマで、涙腺が緩む気配すらなかった。
ドラマ見ながら、正直寝そうになったこともあったし。
最終回はどたばたもどたばた。結局なんだでしょうか?
時間がないからつめこめるだけつめこんだ。けどまだ足りないってところですかね。
いろんな疑問が残ったまま。さらに疑問が増したまま終わったところもある。
前々回あたりから、一生懸命個々の話を終わらせようとしてるのはわかるんだけど、結局は???
今回見て、余計、このドラマが結局何がいいたいかがわからなくなった。

真柴家を中心に、とりあえず、個々に記憶の範囲でメモっておきます。
間違っていたらすいません。

豪(市原 隼人さん)は、ほのか(沢尻 エリカさん)に気持ちは伝わったし、奈々(志保ちゃん)もあきらめたし、とりあえずはハッピーエンドかな?
ほのかのアパートのシーンはお化けでもおるんかいと思ったけど、そういうことなのね。
まぁ、無理やり終わらせてる典型というか。
その流れで中川家も無事落ち着いて。いやぁ1カットだもんな。
市原 隼人さんには申し訳ないけど、市原 隼人さんがクレジットの先頭にでた理由が最後までわからなかった。出るなら神木 隆之介くんでしょ。

大きな謎1はみちる(綾瀬はるかさん)。で?あんたの気持ちは結局どうなん?突っ込むしかない。
あれでおわりかい?おかあさんの言葉のふりは結局なんだったんだ?
ここだけ回想シーンなかったもんな。当初は考えていたのかもしれんけど。

瀬戸(田中 幸太朗さん)、バイクは置いていったらいかんしょ。
保険の処理とかどうすんの・・・といきなり現実的すぎるが。

大きな謎2.幌は・・・。オイラには最後の涙の意味がよく理解できなかった。
なんとなくわからんではないよ。でもでも、ここで泣いて今までなんで泣かない?
あれだけ引っ張って、ここで泣いて・・・。
たぶん、当初はあと10分か15分延長するつもりだったんだろうけど、それにしてもはしょりすぎ。
虹色の戦士も結局???7人が揃ったし、それぞれいい方向には向いたと思うけどさ。
なんか足りないというか、そんな長々と引っ張ることでもなかろう。
未来の話はよかったと思いますが、こういうのをもう少し時間をかけてやればいいドラマになっただろうに。

聖子ところはあれでよし・・・か。ここはけりがついていたと思う。
耕作(春山 幹介くん)ところは元々何もおきてないからパス(爆)

夕子(桜井 幸子さん)と 愁(本郷 奏多くん)も中途半端。
親子の絆は元々わかっていたことだし、改めてだめ押しされただけ。
それからどうするのって気がしました。

唯一のオアシスといっていい明示さん(杉浦 直樹さん)
語録集ができてもいいくらい、本当に貴重なお言葉ありがとうございました。
「やさしさには責任感が必要」だったかな。覚えていたけど、最後のシーンでかなり飛んだ(爆)

唄ちゃんは泣いていた印象しかなかったですね。「いらっしゃいませ」はかわいかった。

徹生(竹中 直人さん)のは前回で終わりってことか?今回はみちるが園子(原田美枝子さん)に会いにいって終わりだもんな。

視聴率も悪かったようですし、再放送もたぶんしないでしょう。
見る気もないけど、話を整理する意味でもう1回みた方がいいんかな?(3回で録画はやめました。ので今回もとっていません)
あれだけ登場人物がいたのに、もうちょっとなんとかできたような気がしないでもないだけに残念でした。

野島作品とは生理的に相性があわんのかな?でも高校教師(最初のみ・2回目は論外)は好きだったけど、あれ以降みてもなんかしっくりこんな。

M.ウィーTOPタイで最終日(全米女子OPゴルフ)

アニカがだめならウィーですか。
アメリカも日本同様、次から(っていうほど新しいわけでもないけど)出てきます。
アメリカも10代の女子ゴルファーが大活躍しているようで、一種のはやりなのかな?w

でも、このままウィー選手が勝ってしまうんでしょうか?
もし、ウィー選手が勝つとアマでは’67年のカトリーヌ・ラコステ(フランス)以来、同選手権史上2人目らしいです。いることがすごいと思ったけど。

プレーオフで負けるような気がしますが(勘だけです。根拠はありません)

日本人唯一の予選通過の肥後さんは+14(60位T)
明日はパーぐらいで回ってほしいものです。

宝塚記念 結果&レープロ


阪神競馬場から先ほど、帰ってきました。(画像はその半券です。)
いやぁ暑い暑い。死ぬかと思いましたよ。

で、肝心の馬券ですが、まる1日18レース買って宝塚記念の馬券代分のマイナスですみました。

さて、本題の宝塚記念ですが、佐藤哲騎手、あそこで仕掛けるか??
残り600mで手が動いた瞬間に「負けた」と思いましたが、案の定馬群にしずんでくれました。
ラップタイムを正確に把握してるわけではありませんが、前半それほど早い時計ではなかったと思うので、コスモバルクにいかしといて、残り400mまで脚をためて欲しかった。

あの負けは納得できないものが・・。せめて3着には残ると思って3連複に切り替えたのに(弱)

予想はこちら→宝塚記念 枠順+予想

単勝 11 3850 円
複勝 4 400 円
6 160 円
11 680 円
枠連 3-6 6740 円
馬連 4-11 11390 円

ワイド 4-6 810 円
4-11 2920 円
6-11 1560 円
馬単 11-4 28280 円
3連複 4-6-11 16320 円
3連単 11-4-6 178840 円

ところで宝塚記念のレーシングープログラム欲しい方いらっしゃいます?
送料+手数料=¥100お支払いいただける方、いつも捨てちゃうので、もし欲しい方がいれば、メールで連絡ください。


宝塚記念が2部(状態はいいと思います)とあと、桜花賞が1部(かなりきたない)があります。
6月29日 23:59:59までに受信したメールから複数いらっしゃれば抽選でご連絡します。
コレクターの方とか遠方の方を優先したいと思いますので、どれくらいほしいかを書いてもらえると優先するかもしれません。
詳細は、お送りする方に30日中にお知らせします。

『雨夢』の絵が来ました!&BBSの『雨夢』プロデューサーのコメントについて


『雨と夢のあとに』最終回OPの切り絵の印刷物をいただけることになりそうです。で紹介した印刷物が来ました。

不在通知が入っていたのはいつものことなので、いいんですが、うちから郵便局が遠い。
隣の市(正確には区だけど)の郵便局の方が圧倒的に近いので、取りにいくのはめんどくさいのですが、早く見たいので行ってきました。

オイラの市の郵便局は24時間営業なので助かります。局員さんも大変だ。

さて、それはさえておき、現物ですが、印刷したわりには質感がでていてよかったです。
ただ、A4だと思った以上に小さいので、A3に拡大して、あとどうするかは考えます。
引き伸ばしてどこまで画質が落ちないかですが、たぶん、きれいに書いていただいているし、A3くらいなら拡大しても耐えられるでしょう。

カラーコピーじゃなくいつもお世話になっている業者さんにお願いして、安値でやってもらいやす。

追加
プロデューサーがBBSあの後の各人の状況をあげていました。
そういうのはどうかなぁと思います。
あんなの書いたらいろんな憶測呼んじゃいますよ。(下にコピってしまいました。)
とくに太字の部分。これは絶対いっちゃだめだと思う。
続編とかするならいいんですが、しなかったら、これはなんなの?ってことになっちゃいますよ。

続編について、オイラは条件つきで賛成。
朝晴と暁子さんがでてくるのは最小限であること。成仏したんだからさ。
アナザー&サイドストーリーは大賛成。
特に、時系列でドラマの間の話であればぜひともやってください。

ただし、絶対条件として、主要キャストは変えないこと

BBSから抜粋
再放送や続編へのご意見も本当に嬉しく思います。DVDにはご期待にそえる特典映像も多数用意したいと思います。続編・・・う?ん、朝晴も暁子も成仏しちゃいましたからねぇ・・・でも、お盆とかに帰ってきたりしたりして・・・。

長野に移り住んだ雨ちゃんは元気です。おじいちゃん&おばあちゃんの愛情を一身に受け、平和な毎日を送っています。天井に張られた財前直見のポスターを眺めることを日課にしています。
北斗は再び大学受験を決意したようです。三流ですが千曲川音大(通称・チクオン)を狙い、合格したあかつきには桜井家に居候するつもりです。なぜ急に音大に・・・北斗は、密かに朝晴の未完の曲「永遠の雨」を受け継いで完成させることを考えているのです。
真昼はまた彼氏を変えました。
ルースターは変わらず営業中。近日“レゲェナイト”を開催予定!

あれ?予選落ち?(全米女子OPゴルフ)

昨日の状態だと+6くらいまでで収まると思っていたんですが、+9までいくとは。
相当、コースがが難しいんでしょうね。

詳しく状況をしってるわけではありませんが、たぶん、ドライバーとロングアイアンが崩れたまま、パットまで悪くなってしまったんでしょうね。

日本選手では肥後さんだけが予選通過ということでした。
それもぎりぎり。
昨日予想したとおり、+8がカットラインでした。
この成績だとさすがに上位進出は厳しそうですな。

と、なるとアニカがメジャー3連勝なるか?が楽しみになるのでしょう。

前記事:全米女子OPゴルフ 初日宮里さん+2発進。

全米女子OPゴルフ 初日宮里さん+2発進。

朝、いつもどおり起きて見ていたんですが、そこまでALLパーでしのいでいたのに、見てすぐにボギー叩いた時は、なぜか、自分が悪いことをしたような気がした・・。

さて、それはさておき、今朝から始まった全米女子OPゴルフですが、日本勢では宮里さんが+2の暫定22位が最高。序盤、パーで辛抱していた東尾さんや肥後さんも後半くずれてしまって以下のような状態。
(順位は全員がホールアウトできなかったためすべて暫定)

肥後かおり選手  +3(35位T)
東尾理子選手   +6(90位T)*13ホール終了。以降は明日
不動裕理選手   +7(100位T)
山口千春選手   +9(136位T)

今日みていた範囲ですが、ショットの精度はあまりよくなかったけど、4m?5mの外しごろのパットが入っていたのでなんとか保てたってところか。
パットの調子のいいうちにショット(特にミドルアイアンより大きいクラブ)を修正しないと、明日大たたきする可能性があるような気がする。

勝手な予想ですが、予選通過は+7?+8くらいかな。
今のままだと宮里さんと肥後さんはなんとか通過できるってところかな?
2人以外は明日最低、パープレーは必要ってことか。
今日でもアンダーパーが8人、±0をいれても、13人しかいない超難しいコースなので、予選通過は相当厳しいかな。

正直、今回は宮里さん予選落ちするとおもっていたんだけど、今の感じでは、多分、それはなさそう。
ショットがもう少し安定すれば、パーで回れると思うし。
改めて、宮里さんやっぱりあんたはすごいわ。
宮里さん本人も、「明日はパーで回りたい」と言っているし、もし回れれば、もしかしてもしかすることもありえる順位にはいると思うので期待したいものです。

宝塚記念 枠順+予想

宝塚記念 枠順と予想
11シルクフェイマス四位洋文
22ビッグゴールド和田竜二
23トウショウナイト武士沢友治
34ハーツクライ横山典弘
35ボーンキング武幸四郎
46ゼンノロブロイK.デザーモ
47コスモバルク千葉津代士
58サンライズペガサス松永幹夫
59リンカーン福永祐一
610ヴィータローザ小牧太
611スイープトウショウ池添謙一
712アドマイヤグルーヴ武豊
713サイレントディール渡辺薫彦
814スティルインラブ幸英明
815タップダンスシチー佐藤哲三

さて、上半期G?の締め。宝塚記念です。

今年は2強のどうするか&何をヒモで狙っていくかというのが基本の考え方でいいと思います。
1番人気はロブロイだと思いますが、そんな素直に決まるか?

◎タップダンスシチー
 大外かぁ?。引いて欲しくなかったなぁ。でも最内よりはましか?
 前走金鯱賞は実力どうりの完勝でしょう。
 金鯱賞後も調教も順調のようで、勝ちには一番近いと思います。
 最悪でも3着は外さないと思います。ここだけはかなりあっさりと決めれた。

さぁ、問題はここから先。全く自信なし。

○コスモバルク
 かなりの冒険と思いつつも、この距離なら、なにか起こしてもおかしくない実力は持っていると思う。期待料たっぷり込みで買います。

▲リンカーン
 懲りずにいきます。
 前走はバカをやってくれたので、今度こそは。でも、勝てないだろうなぁ。

△ゼンノロブロイ
 実力は問題ないが、やはり有馬記念以来の休み明けを考慮すると、この評価が妥当だと思う。
 しかし、調教はしっかりつんでおり、時計も出していることを考慮するとあっさり勝たれても仕方ない。

×ビッグゴールド
×スイープトウショウ
×シルクフェイマス

3着までなら突っ込んでくる可能性はあると思う。
特にビッグゴールドはそんなに人気もしない(と期待したい)と思うので、ぜひねらいたい。

までかな?
2強で決まればごめんなさい。配当も相当安いだろう。
できれば、ロブロイが飛んでヒモが2頭くるとかなりおいしそうな配当になると期待!

予定ですが、
1着 ◎   
2着 ○▲△ 
3着 ○▲△×ALL のフォーメーション

もしくは◎固定の3連複

自慢じゃないが、全く自信ありません。!

まだこんな話が出てくるんか?(Winny[ウィニー]で原発情報流出)

この手の記事が出るたびに思うけど、相変わらず、大馬鹿やってる奴がおりますなぁ。

これだけ報道されているのに、こんな事件が起きること自体が信じられん。
ちょっと、いや、瞬間でも考えてたら、そんなPCにWinny入れる、ましてや動作させるなんてことがやばいって気づかんのか?
そういうことがわからない輩がWinnyなんて使ったらだめだよ。
ワクチンも大概そろっているはずだし、ウィルスバスターとのか最低限の防御はしてたんか?
亜種でやられたんかいな?それだったらまだまだ出てきそうで怖いけど。

Winnyが全面的に悪いじゃなくて、あくまでデータの扱いをミスった&Winnyを使った個人の責任。
どうしても使いたいなら、個人のPCだけにしないと。(現状どれくらいのユーザーがおるか知らんけどたぶん、ピーク時よりは減ってるだろうねぇ。)そういう報道をお願いしたいです。

元ネタ:原発情報流出:Winnyのウイルス感染でネット上に(毎日新聞)

コンフェデレーションズカップ VS ブラジル え!?引き分け

さすがに深夜なので、見ていませんが、2?2引き分けたみたいですね。
相手がブラジルってのもありますが、2点取れたってのがびっくり。
俊輔と大黒がGOALしたらしい。

大黒は絶好調というか、例え、どういう形であれ結果を出してるってのはすごい。
勝手な推測ですが、後半からってのがかえっていいんだろうね。

でも、試合経過をニュースで見た限りでは、勝てない試合ではなかったようなので、残念です。

これは、なんらかの形でいかさればいいでしょう。

勝ち組?笑わさんといて!(新入社員の意識調査 )

就職できただけで、勝ち組とか負け組とかそんなこと決まるわけなかろう。
笑かさんといて。お願い。

今、いい会社に入ったからって、ずっとそのまま入れる補償なんてどこにもないし、今、仕事がなくったって何かのきっかけで会社を興して成功するかもしれんしさ。
「正社員」になった=勝ち組って。気持ちはわからんでもないけど、安直というか・・・。
明日、会社つぶれてるかもしれんよ?それでも同じこと言える?
今の世の中、「一寸先は闇」。どうなるかわからんって。

そんなことは、最後の時に自分が「よかった」と思えたらそれで「勝ち」。でいいんじゃないの?

元ネタ:8割が就職の「勝ち組」 新入社員の意識調査

赤い疑惑 第2話雑感

ネタばれは極力なし、でもちょっとだけ。

いやぁ、こてこてだわさ。
台詞回しが堅い堅い。
今では使わないとまでは言わんけど、少なくとも、会話の中には出てこないような単語がでるわでるわ。
なんか違う意味で泣きそうになった。

今の20代前半の方ってこれ見てどう思ってんだろ?
「新鮮」なのか?「ありえない」とか「古臭い」とか?
現在ではあり得んシチュエーションのオンパレードだもんな。
オイラ世代は「懐かしい」感覚が一番強いと思うけど。

70年代ってドラマってあんなんだったんだぁ?と改めて思ったしだい。
大映マジックとでもいいましょうか。
中途半端に昔の映像が入るのが今回、改めて邪魔だと。
でも、そうしないと時代がわかんないしなぁ。

前回同様、お話はやっぱり急ぎ足だったような気はしますね。
前よりはましだと思うけど。
あとはラストに向かってつっぱしるだけのところまで来てるからねぇ。
泣けるのかな?今の感じでは台詞回しばっかり気になってそこまで行かんような気がする。

あと、石原さとみさんのキャスティングはここまでは正解だったような気がします。
百恵さんとは違いますが、昭和の思い起こさせる感じはありますから。
あと、2人はちょっと厳しいような気がするが。

1箇所どうしても突っ込みたいところが。
いきなり、光夫(藤原竜也さん)が幸子(石原さとみさん)との関係に気づくってあまりに唐突だもんなぁ。あれだけの情報で普通気づけるか?
血液型の理屈としてはありえないのは、まぁ、すぐわかるとしてもさ。
そこから、直球で英治(内藤剛志さん)と理恵(高橋恵子さん)が頭に浮かぶって。
2人の血液型は知ってたんかい?理恵がOの可能性もあるわけだし。

念のためのトリビア

この場合だと、ABとOなので、AorBの子供しか生まれません。
ABの子供が生まれるための組み合わせは
A ? B
A ?AB
 B?AB
AB?AB
のいずれかで、Oが入るとありえないことになります。
両親がOの場合、Oしか(理論上)生まれません。
親がAとBの場合、全ての血液型の子供が生まれる可能性があります。

*注)絶対ではないらしいです。
あとはめんどくさいのでパス。簡単な理屈なので自分で調べてください。

そういや、まだ友和さん出てきてないや。それだけは見たいとおもってんだけど。

追記
tttというblogでかなり細かい、でもナイス!な突っ込みが。
はがきを投函するシーンがあったんですが、貼ってある切手が¥50。料金超過なんで着かないわけではないけど、すくなくともあの切手、あの時代には無い。
でも、郵便番号の欄は5桁でちゃんと古くなってるんだよなぁ?。

2005夏ドラマ期待度

ちょっと早いですが、早いのがそろそろ、はじまりそうなので、もう書いておきます。

来期(2005年度7月期)の期待度を5つに区分けしました・・・といっても実際は3つしか使っていませんが。
出演者の前についている印は以下のような意味です。

◎ この人が出てるだけで見る俳優さん
○ 期待したい俳優さん
▼ あんまり好きでない俳優さん
× この人が出てるから見ない俳優さん

これのあるなしだけで見るわけではないのですが、ファクターの1つではあります。
出演者の方の敬称は省略しています。あとはオイラの意味脈絡のあんまりないコメント(爆)

今期はなぜか、既に映画化したのが4本。
見ているのもあるので、それの違いはみたいなぁと思います。
順番は期待度順です。
上と下はあっさり決まりました。見るかどうか悩んでるうちのどれを見るか、見れるかが今期の悩みかな?

かなり期待!(全話録画予定)
今回はなし。

期待してます。(全話見るつもり)
「いま、会いに行きます」
 ○ミムラ/○黒川智花/○武井証/成宮寛貴/三田佳子   

  小説・映画ともおさえているので、それらとの違いが明確に出せるかどうか。
  「セカチュー」のように誰もがわかる落ちじゃないので、知ってる、知らないで、途中の見方が変わってくると思う。
  オイラは落ちがわかっているだけに、それまでの転がし方によってはいやになる可能性はあると思う。
  前記事にも書いたけど、主役の2人の若さがマイナスにならないかどうか不安はあるが、そこらは武井証くんがうまくカバーするだろう。(子役が一番うまいってのはやめてね。)
  でも、予告を見て、思った以上にミムラさんがよさげなので、1番上にしました。
  また、澪の中高校生時代を黒川さんが担当するとのこと。
  「雨夢」でうまいのはわかったけど、今度はかなり地味系の女の子の役。でも、うまくこなすだろう。
  と、いうことは映画ではあんまりなかった、中高校生時代はそうとうディテールする可能性は高いみたいですな。
  1点いやなこととして、オ○ンジ○ンジを主題歌に起用したこと。やめてほしかった。

「電車男」
  ○伊東美咲/○速水もこみち/○堀北真希/伊藤淳史/佐藤江梨子

  視点を全く替えてとのことだけど、どんな感じになるのかが想像がつかない。
  原作は無視して見たい。
  ぶっこわして、独自の世界観でみせてほしい。いい意味での裏切りに期待したい。
  キャストの不安は特にない。美咲さん次第かな?
  あとは内野の盛り上がりをどうリアリティーのある見せるものにするか。
  映画でも同じ点は気になってるんだけど、内野経験者と未経験者とではかなり感じ方が違ってくるところでもある。

「がんばっていきまっしょい」
  ○鈴木杏/○相武紗季/錦戸亮/内博貴

  映画は見た。でも、すっかり忘れた。(爆)
  忘れるくらいの映画だったので、大したことはなかったんだろう。
  そういうことで、まっさらな気持ちで見れると思う。
  ここの最大の問題はキャストが・・。特に、鈴木杏さん以外の女性陣が、がんばれるかどうかかな。
  当初はもう少し、上だったんだけど、予告を見た限りでは少しいやな予感はしている。

ちょっと期待(見れれば見る)

「海猿」
  伊藤英明/加藤あい/佐藤隆太/時任三郎

  唯一、映画とキャストが同じだが、これについては全くおさえていないので新鮮な気持ちで見れると思う。
  ただ、映画の続きとのことなので、それを知っているのと知らないのとで感じ方が別れる可能性が高い。好き嫌いもすっかり別れるかもしれない。

「はるか17」
  平山あや/○古田新太/橋本さとし/金子貴俊

  「TRICK」「雨夢」など、この枠は以外と当たりが多いのと、時間帯として忘れなければ見れる。
  新太さんが結構好きだったりするので、なんだかんだと言ってみている可能性は高いが、あまり期待せず、気楽に見たい。

「スローダンス」
  ○妻夫木聡/○深津絵里/広末涼子/藤木直人

  「エンジン」よりは見る気はあるし、キャストもいいとは思うが、絶対見るというところまではいかない。
  これも最初の方が見れれば見るが、無理矢理まで考えてない。
  深津さんがうまいのはわかっているのでいいんだけど、問題は復活・広末さんのがどれだけまともかってところか。

「ドラゴン桜」
   阿部寛/▼長谷川京子/▼山下智久/○長澤まさみ

  漫画原作みたいなので、大はずれはないと思うが、大当たりの可能性も低そう。
  ちょっとキャストが個人的によろしくないので、興味があまりない。
  とりあえず、初回、2回を見れるようであれば見て、よさげであれば続けるし悪けりゃとっとと放棄。(爆)

「女王の教室」
  ○天海祐希/原沙知絵/志田未来/羽田美智子

  天海さんが暴れてくれるという部分での興味はあるが、ずっこけの可能性は高そう。

ほとんど期待しない(たぶん、見ない。)

「幸せになりたい!」
   深田恭子/○松下由樹/谷原章介/鶴見辰吾

「おとなの夏休み」
   寺島しのぶ/中島知子/中越典子/姜暢雄
  キャストの組み合わせとしてはおもしろそうだが、女性向けと思われるので多分見ないまま終わりそう。

「菊次郎とさき」
   陣内孝則/○室井滋/塚本高史/平山広行
  前作も見ていないし、興味もあんまりないので見ないでしょ。

「女系家族」
   米倉涼子/高島礼子/瀬戸朝香/香椎由宇/○沢村一樹
  いわゆるドロドロ系かな?よくわかってない。

期待度0。(見る気0)
今期はなし。

さぁ、何本みれるかな?完走できるのは2?3だと思うけど。
1話は極力録画してでも見るつもりです。
そこで数本に絞ってあとは、全部見れれば・・。
「雨夢」のように当たりがあることを今期も期待したい。

短観は第1話あげたら極力最後まで行くつもり。1話であげなかったら、最終話以外はあげません。

DEPAPEPE 1stメジャーアルバム Let's Go!!!

もう、ご存知の方も多いと思いますが、完全なアコースティックギター2本のインストルメントアルバムです。

念のため、グループ名はデパペペと読みます。
アルバムタイトルは レッツ ゴーゴーゴー らしいです。 間違っていませんよね?>詳しい方

やっと聞けたのですが、これがいいんですは。
特に、PCで作業やってたりすると、癒されながら作業してるって感じで。

とてもアコースティックギター2本だけとはおもえないくらい、曲の完成度は高いと思います。
歌詞がないところがよかったりします。
でも、聞いているとなんとなく、歌が聞こえてくるような感覚があります。
特に、もっとも頻繁に流れている、2曲目のSTARTはやっぱりいいでよ。

DEPAPEPE オフィシャルサイトに視聴できる環境が(短いですけど)ありますので、ぜひどうぞ。

久米宏さん『A』打ち切り

みごとな決断ですね。さすが久米さんだと思います。
中途半端につづけるんだったら、辞めた方がいいでしょう。

オイラは正直1回も、通しては見ていません。w
ちらみはしていますが。
この時間は、家にいる可能性は高い時間ですが、TVを見ていないことも多い時間であることは事実。
それでも、全くといっていいくらい見ていませんでした。

だから、この番組について、詳しくは語れません。
でも、なんでここまで、みごとにずっこけたんだろう?
メンバーはかなり贅沢な構成だと思うんですが、企画の問題なんですかね?

数字が悪いと遅かれ早かれこうなるわけですから、TVの世界ってのも怖いところです。

で、この後、なにするんだろ?
7月、8月は適当につなぐみたいだけど、さすがに野球が終る、9月以降はそんなわけにはいかんだろうから。
同時間は大河だったり、家改造してたり、動物ものだったりと強力なのが多いから、なにぶつけても結果は同じような気がするのは気のせい?

久米氏「A」低視聴率で打ち切り(スポニチから)

諸見里さん、世界マッチプレー選手権出場決定。

諸見里さん、おめでとうございます。

世界の強豪ばかりなので、かなり厳しい戦いにはなると思いますが、いいところを吸収して、プロになるステップにしてください。

といいたいところだけど。(これ自体はめでたいと思う)

素朴な疑問。
なんで、アマチュアが推薦されるの?

今回、主催者推薦枠は藍さん(20歳になりましたので、呼称変更)の予定でしたが、今期のランキング1位での資格で出場権を取ったので主催者推薦枠が空きとなったことから今回の推薦になったらしいが、普通、プロ優先でないの?

諸見里さんをJLPGAが強烈にプッシュしたんかな?
諸見里さんの実力はわかるけどさ、不動さんとか、服部さんとか、福島さんとか、選出してもいい選手はいっぱいいるとおもうけどなぁ。

ミッシェル・ウィーも出てくるんだったら、1回戦で日米最強アマ対決ってのもおもしろそう。
諸見里さん、たぶん、良くても2勝くらいだろうけど、吸収できるものは多いと思うので、がんばってください。
女子ゴルフ:諸見里が推薦出場 世界マッチプレー選手権

『雨と夢のあとに』最終回OPの切り絵の印刷物をいただけることになりそうです。


まずはこちらをご覧ください。
これ、『雨と夢のあとに』最終回をみた方ならすぐわかると思いますが、雨ちゃんが暁子さんの部屋でみて、OPの1カットになった切り絵です。

これをA4のマット紙(マット加工の紙です)に印刷したもの(当然現物ではありません)をいただけるになりそうです。

作者の方のblogの記事はこちら→はんこ屋「ひさ」さんのblog(この画像の当blogへの転載許可はいただいています。)

かなり楽しみです。
私は額に飾って保存するつもりですが、オイラだけってのも・・・。と、いうことで、画像か印刷物を配布してもいいですか?とお願いしたんですが・・・

-----ここから-----

いまちょっとあの絵を、22日に誕生日を迎える原作者の柳さんにプレゼントするという方がいまして、
その際にいちおう話を通してもらうようお願いしてます。
今のところご回答できることは、
無料配布の方向は考えていないということです。
欲しい方が多数いらっしゃる場合は当方でお売りするようにしようと思っています。

そのためにも柳さんに了解いただいたほうがいいかなと思っていたりする次第です。
ですのでご提案いただいた配布の件はご遠慮申し上げます。申し訳ない。

-----ここまで-----

とのことなので、当面は販売されることをまってくださいとしかいえません。
もし、販売するとなれば、当然、オイラがもらうものよりはいいつくりだとは思います。


PS
柳先生、お誕生日おめでとうございます。
原作も読ませてもらいました。感想は後日(春ドラマのまとめの中)記載します。

奥田美和子さんPOPJAM出演 雑感

土曜日のことを今ごろあげていますが・・。まぁ、それは気になさらずに。

前にも書きましたが、関西は「雨夢」最終回ともろかぶり。
曲は「雨と夢のあとに」でした。
ドラマタイトルと同じだからアルバムかと思っていたけど。

改めて言うが、最終回にわざとかぶせるか!>NHK。

そのため、本編はビデオ(もち標準!)に、POPはPCにとダブル撮りを実行。

ただ、気になっていたので、本編がCFの間NHKを見ると・・・

あら、これはいいタイミングだこと。

ちょうど、歌い始めでした。
本編も当然気になったので、その場では全部は聞けませんでしたが、ちょっと上がっていたのかな?
音がずれていたような気がしなかったわけではない。

後で、PCで改めて、見たんですが、歌は、Mステよりは長かったし、(NHKさんえらい!)その前のトークもよっぽどMステよりか、よっぽどよかったです。柳里美さんもVTR出演されていて、しっかり、原作本が写っていました。あれは宣伝にならんのか?(爆)出演条件なんだろうけど。

あと、奥田さんとアンジャッシュと接点があるとは思わんかった。

気になる女優さん第5弾、木村多江さん

夏川結衣さん、綾瀬はるかさん、本仮屋ユイカさん、相武紗季さんときて、5人目、木村多江さんです。

それぞれの前ネタ(当BLOG内のリンクです。)
夏川結衣さん
綾瀬はるかさん
仮屋ユイカさん
相武紗季さん


タイミングが悪かったというか、『雨と夢のあとに』(以下雨夢)の前、相武さんと入れ替えて上げとくべきでした。順番間違えたなぁ・・。
なんか後付けみたいで、いやなんですが、当初の予定どおり、5人目として書いておきます。
雨夢も多江さん出てなかったらたぶん、見てないし・・。→2005年4月期ドラマ期待度を書いたネタがありますので、おひまなら。

最初に多江さんを知ったというか見たのは「リング」ですが、それでさすがにファンになるわけはなく(爆)
「多江さん、いいなぁ」と強烈に思ったのは、月桂冠の「月」のCF。ZARDの曲とあいまって非常に好きなCFです。
最近といえば最近ですけど。

働いている笑顔のシーンもすごく好きなんですが、それ以上にだんなさんとお酒を飲みに歩いてくるシーンはかなりオイラの理想的な光景だったりします。
あんな奥さんいたら、おいらはまっすぐ家に帰るよ。いないけどさ。(自爆)
大奥とか救急病棟24時とかに出演されているのは知ってましたし、ちら見はしましたが、どうもなんか違う感が。

そういう意味で『雨夢』の暁子さん役はまさに多江さんのための役でしょう。
ここで、貞子の経験が生きてくるとは最初は思ってなかったけど(爆)
際立った美人ってわけではないと思いますが、多江さんがもってらっしゃるあの空気・凛とした雰囲気がすごく好きです。

結婚の記事は正直ちょっとショックでした。
即日UPも考えましたが、ショックも多少なりともあり、『雨夢といっしょでいいや』ってことかなり遅れてあげました。
でも、朝晴じゃないけど、多江さんにそういう人がいないほうがおかしいですよね。

最近はうつのCMにでてらっしゃいますが、あの雰囲気は多江さんらしくて、かなり好きなCMだったりします。
CMの内容を考えても多江さんの起用は大正解でしょう。

まだ、気になってる女優さんはいるにはいるけど、当分保留。
ネタがなくて、どうにもならない時に書きます。

コンフェデレーションズカップ VS ギリシャ 前半終 眠いので寝ます->日本勝利!

全体的には優勢だったような気はしますが、攻められる場面もちらほら。
でも、2点は取れた。

特に、柳沢選手のループ。あそこで流し込む選択肢はなかったかなぁ?

これは後半やばそうな予感。

でも、明日は会社もあるし、寝ます。
どうなるか。起きてからのお楽しみ。

???追記

大黒選手のゴールで勝ちました!

さぁ、これで予選突破の可能性はだけは残しました・・が、相手はブラジル。それも勝ちが必須条件。
やっぱりきびしいなぁ。

『あいくるしい』第10回メモ

1回書いてのが、最後の書き込みでエラーになった・・。
最近調子がいいと思っていて、エディタ使わずに書いたら、失敗した。
同じこと2回書くのはさすがにたるい。

さて、本題。

片付けようとしている感が強い回だったと思います。
今までの中ではよかったほうではないかと。
ただ、野島色は薄くなったような。

ネタばれ、かなりあり?

朝食のシーンは、えらく暗いものに。今までとは対照的。
これを強調したいために、今までひっぱった?

豪のところはあいかわらずよさげな感じですね。
第9回短観でも書きましたが、もっとここは膨らませてもよかったかと思います。
最終回、さらにいい感じになりそうで、楽しみです。

救急車は予想外の人が運ばれました。
これを機にして原沢家が元に戻るようです。
聖子(後藤 果萌ちゃん)が最初に連絡した先が幌(神木 隆之介くん)んとこってのもすごいと思うしあれだけ他人が行くってのもすごいよな。小さな町だったらある光景なのかもしれませんが。

聖子の手を握った幌の気持ち。痛いほどわかるし、かっこよかったです。
未来(大後寿々花ちゃん)と結末は来週へ。
幌が泣くのは未来ちゃん以外のことであってほしい。いい意味だったらいいけど。

家族の崩壊は豪が裏で動いたことで解決の方向へ?
園子(原田美枝子さん)が意識してやったことは豪が呼んだということでわかったのですが、できればもう一押し欲しかった。
みちる(綾瀬はるかさん)としてはショックだろうけど、園子がいうことは正解だと思うところが多かったのは事実だったのだろう。

みちる(綾瀬はるかさん)の恋は一応、けりがついたようだけど、瀬戸(田中 幸太朗さん)へ最初におもったとおり、いくんだろうね。

唄ちゃん、結局、毎回泣いていただけの印象が。

次回最終回。一応、それぞれの決着はつきそう。延長しないところを見ると、数字は今ひとつのようですな。

おまけ
「いま、会いに行きます」の予告が最後にありました。
「いま、会いに行きます」ドラマ化でも書いたんですが、思った以上にミムラさんの澪がいい感じなので、ちょっと期待度UPです。
成宮さんがかっこいいのはわかってるんですが、拓っくんにしてはやっぱりかっこよすぎ。

プロ野球交流戦終了。今後の戦況は?

色々言われていたプロ野球の交流戦だが、終ってみれば、成功したように思える。

交流戦優勝はロッテですか。
公式戦の勢いそのままに押し切ってしまいました。

交流線を踏まえて、今後の戦況を少し。

中日がここまで負けが込むとは思わなかった。
さすがに、折り返してからは、5割以上になったが、それにしても負けすぎ。
そのため、セ・リーグが予想以上の大混戦状態になってしまった。

このまま、6チーム混戦で9月まで、行くとは思えないが、今のままだと、中日/ヤクルト/阪神の三つ巴の展開になるのかな?
この展開なら、はもしかして、阪神優勝できるかも・・。
でも、通常どおり戻ったら、中日が出てくると思うので、そうは簡単にはいかんだろう。

で、セ・リーグの比じゃない衝撃があったのはロッテ。
はっきり言って「強すぎる」あの、ぶっちぎりで優勝した2003年に阪神並の強さ。
ソフトバンクがかろうじてひっついているが、それでも、かなりしんどそう。
まず、この時点で、どう転んでも3位以内は確定でまず間違いないだろう。もう、3位マジックが出てるくらいだし。

正直、交流戦でこけると思っていただけに、ここまでくると、反論のしようがない。

打者は元々それなりとシーズン当初から思っていたが、投手陣がこれほど充実しているとは。
完全に戦力を読み違えてしまいました。
おそらく12球団で唯一、「先発の駒あまり」現象が起きてるくらいうえに、後ろには小林(雅)投手がいりゃ、そりゃ、そうは連敗しませんって。
投手は何人いてもOKというけど、これだけ充実していたら、1・2人怪我でかけても残り試合、余裕で5割は確保できるでしょう。と、いうことは、多分優勝するんだろうね。
いかに、今の野球が投手力が大切か改めて思い知らせれました。
あとは2位に5ゲーム差つけてシーズンを終えれるかどうか。

楽天、がんばったんじゃないですか?
勝率も3割近くまで上がってきたし。
交流戦最下位はいたしかないとはいえ、思った以上の成績でした。
ここまで、狙ったような100敗ペース。なんとか90敗以下で終わって欲しいが・・厳しいか?

交流線ですが、各チーム36戦連続してやるってのはどうなんだろうか?
個人的には、前後半みたいな形で分けてやったほうがいいと思うけどなぁ。
さすがに、後半は疲れてきた。

可もあり、不可もあり。


本日のボウリングの結果です。
土曜日、寝たのが、03:30すぎにもかかわらず、起きたのが、なぜか06:30。
そんな中、投げた割りには、へたれではないものの、なんか中途半端な結果。

前半5G後半5G10G合計
ストライク151126
スプリット
オープンF192039
スペアー172037
ノーヘッド172037
ガター
AVE156148152.4


1G1投目のGはご愛嬌ということで(指が抜けなかった・・・) (;o;)
決して悪いとは思っていません。7G目をのぞいては。
7G目は100切るか?と途中で思ったくらいだめだめでした。
こういうのをなくさないとAVE150を安定して出すのは厳しいでしょう。
これさえなければ後半も楽に、AVE150は確実にいってるし・・。 _| ̄|○

ただ、決していいとも思っていません。かなり、馬鹿なミスをしています。
たぶん、あとAVE10は上乗せできたと思っています。

ゆえに、なんか中途半端な感じで終わってしまいました

でも、この間教えていただいた方には、「だいぶ良くなってる」とおほめの言葉をいただいたので、それをはげみに、次回もテーマは「1Gノーヘッド0」を目指したいです。
プロフィール

Tatemaru

Author:Tatemaru
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR